季節外れの植え替え
こんにちは。
12月初旬にもなるとだいぶ気温が下がってきました。
本来植え替えは4月から5月に行うものですが、相変わらず葉っぱは枯れてきました。
また、他の植木と違ってマンゴーの土にだけ常に湿っていて乾く様子もなく、苔が生えるのでこのままではいずれ枯れてしまうと思い、季節外れの植え替えを試みました。
まず、外で行うと寒さで根っこが痛むと思ったので室内で行いました。
そして丁寧に土を掘り起こしていくと根っこの周りが薄緑のとても硬い土の塊で覆われてました。
薬剤のサンボルドーの色に似てましたが根っこのところだけで固まるのも違和感があるので恐らくカビじゃないかと疑ってます。
これのせいで根腐れを起こしていたんじゃないかと思われます。
この土を丁寧にきれいに落とし、サンボルドーの水で根っこと再利用してる鉢底石を洗いました。
そして、土もより水捌けがよさそうなものにして植え替えました。
ところがまだまだ水捌けが良くなく、葉も落ちてきたのでさらに小さい鉢に植え替えをしました。
室内園芸用の土をふるいにかけて、砂塵のような細かい粒子を取り除いて植え替えました。
根腐れには直射日光も良くないのでライトにもあてずに管理しています。
根腐れに水は良くないらしいですがカラカラすぎるのも良くないのでメネデールという活力剤を利用してほんの少しだけ水やりしました。
|
追加で一度オキシドールを混ぜた水をあげて様子を見ています。
一応新芽も出てきてはいるので部屋の暖房もフル稼働して回復を祈ります。
|
|
マンゴー育て方のまとめ
東京でのマンゴー栽培についてまとめていますので良かったらご覧下さい!
【東京マンゴー育成】栽培方法まとめ
それではまた!
コメント