【東京マンゴー育て方】1年目の真冬の過ごし方
こんにちは。
冬の記事の悪い点のメモ
ただ、新芽が出るくらい成長しているにもかかわらず
水やり頻度は週に一度程度に控えていました。
そのためたびたび水切れを起こしている感じが見られました。
また、新芽が出ているものの肥料は全く与えていませんでした。
なおかつ無機質な土(鹿沼土と日向土のブレンド)に植えていたので
マンゴーとしてはとても過酷な環境だったと思います。
さらに、葉水を定期的に上げていたものの
生き残っている葉っぱを触ってみると葉の裏がベタベタしていました。
おそらく葉水だけではハダニが駆除できていなかったんだと思います。。。
そのため3月には
・マグァンプDという肥料を与え
・水やりを3日一度にし
・週一で葉っぱを濡らしたティッシュで拭く
ようにしました。
4月、5月は3、4日に1度水やりをするようにしました。
また、そのうち1回はハイポネックスの液肥を与えていました。
その影響かうつむきがちな葉っぱも気持ち上向きになってどんどん新芽を出してくれました!
これから気温も暖かくなっていくので
さらに葉っぱを出して成長してくれるのを期待してます!
マンゴー育て方のまとめ
東京でのマンゴー栽培についてまとめていますので良かったらご覧下さい!
【東京マンゴー育成】栽培方法まとめ
最近はマンゴーの他にも多くの果樹苗も出ているので何か育て始めるには良いかもしれません。是非チェックしてみてください!
園芸ネット プラス
それではまた!
コメント